親鸞聖人の教え

しんらんしょうにんのおしえ

他力本願

「他力本願(たりきほんがん)」という言葉は、浄土真宗において、教えの根幹に関わる最も重要な言葉です。

浄土真宗の宗祖である親鸞聖人がいわれた「他力」とは、自然や社会の恩恵のことではなく、もちろん他人の力をあてにすることでもありません。また、世間一般でいう、人間関係の上での自らの力や、他の力という意味でもありません。

「他力」とは、そのいずれをも超えた、広大無辺な阿弥陀如来の力を表す言葉です。

「本願」とは、私たちの欲望を満たすような願いをいうのではありません。

阿弥陀如来の根本の願いとして「あらゆる人々に、南無阿弥陀仏を信じさせ、称えさせて、浄土に往生せしめよう」と誓われた願いのことです。この本願のとおりに私たちを浄土に往生させ、仏に成らしめようとするはたらきを「本願力」といい、「他力」といいます。

私たち念仏者は、このような如来の本願のはたらきによる救いを、「他力本願」という言葉で聞き喜んできたのです。ここにはじめて、自らの本当の姿に気づかされ、いまのいのちの尊さと意義が明らかに知らされるのであり、人生を力強く生き抜いていくことができます。

悪人正機

「悪人正機(あくにんしょうき)」とは、「悪人こそが阿弥陀如来の救いの本当のめあてである」という意味で、阿弥陀如来の慈悲のこころを表す言葉です。

阿弥陀如来は、平等の慈悲心から、すべての生きとし生けるものに同じさとりを開かせたいという願いを発されました。だからこそ、この慈悲のこころは、今現に迷いの中で苦しんでいるものに注がれるのです。

ですから、「悪人正機」という言葉を聴いて、悪事を犯してもかまわないと開き直ったり、悪いことをしたほうが救われると考えるのは、誤った受けとめかたです。

経典には、この如来の慈悲が、『病に苦しんでいる子に特に注がれる親の愛情』にたとえて説かれています。

親鸞聖人は、このような阿弥陀如来の慈悲に出遇い、その慈悲が注がれているのは、他でもない煩悩に満ちあふれた自分自身であると受けとめられました。

私たちは毎日いろいろな生き物のいのちを奪いながら生きています。また、めぐり合わせによってはどんな恐ろしいことでもしてしまいます。

このような私の姿に気付かせ、同時にそのまま救い取ってくださるのが阿弥陀如来の慈悲であり、そのこころを表すのが「悪人正機」という言葉です。

往生浄土

「往生浄土(おうじょうじょうど)」とは、本来、阿弥陀如来の浄土に往き生まれることです。日常的に使われるような、途中で行き詰まったまま身動きが取れなくなることではありません。

阿弥陀如来の本願には、「あらゆる人々に南無阿弥陀仏を信じさせ、称えさせて、浄土に往生せしめよう」と誓われています。浄土真宗の往生は、この阿弥陀如来の本願のはたらきによる往生です。

親鸞聖人は、如来のはたらきにより信心を得て念仏する人は今この人生において、「必ず仏に成るべき身」となり、命終わった時には浄土に生まれて必ずさとりに至ると示されています。

私たちにとって大事なことは、この人生において如来のはたらきを受け入れること、つまり、信心を得て念仏する身にならせていただくことです。

それはそのまま往生する身とならせていただくことなのです。

阿弥陀如来の本願に気づいた人は、それぞれの人生を大切に歩むことができます。

「親鸞さまの教えって何?」(本願寺出版社)

Scroll to Top